鳥取県医師会会員の健康保険組合の公式サイトです。
トップページへ 鳥取県医師会会員の方で、まだ当組合に参加していない方は、家族・従業員共にもれなく加入しましょう。

セルフメディケーションについて

セルフメディケーションについて

世界保健機関(WHO)はセルフメディケーションについて「自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分自身で手当てすること」と、定義しています。 セルフメディケーションに意識して取り組むことで、医療機関の受診が減って医療費の削減につながるだけでなく、医療機関を受診する機会の少ない人も自身の身体に日々目を向けることで、健康の維持や生活習慣病の予防につながります。 セルフメディケーションの実践方法としては、適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠や休養、血圧・体重・体温の測定といったことを心がけて、体調管理を継続することが基本となります。

   
 

セルフメディケーションの取り組み

  •     ①適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠・休息を心がけ、体調管理(体温・体重・血圧など
  •      の測定、健康診断受診など)を継続するなど、日頃から健康を意識すること。
  •     ②軽度な身体の不調を手当するためには、市販薬を使用したり、症状の改善が思わしくない場合には
  •      医療機関などを受診したり、適宜判断する。

「かかりつけ薬剤師」へ相談

    •      症状に合った薬を正しく使うことが大切です。「今の症状にはどのような薬が良いのか?」
    •     「どのくらい様子を見て受診をするべきか?」など普段から気軽に相談できる『かかりつけ薬剤師』へ
    •     相談することをおすすめします。
    •     ※お薬手帳のご活用を!!
 

セルフメディケーション税制について

    •      各種健康診断や予防接種を受け、健康や予防への取り組みを行なっている場合、指定された
    •     OTC医薬品を購入することで、セルフメディケーション税制による所得控除が受けられる制度です。
    •     ※OTC医薬品…病院で医師の診察を受けた上で処方してもらう「医療用医薬品」ではなく、
    •                薬局やドラッグストアなどで、自分で選んで買うことができる「一般用医薬品」と
    •                「要指導医薬品」のことで、一般的には市販薬とも呼ばれます。
    •     ★日本一般用医薬品連合会ホームページ
    •     「セルフメディケーション税制」
    •       https://www.jfsmi.jp/lp/tax/declare/
    •    ★国税庁ホームページ 
    •      「No.1129 特定一般用医薬品等購入費を支払ったとき(医療費控除の特例)【セルフメディケーション税制】  
    •       https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1129.htm
    •    ★厚生労働省ホームページ 
    •      「セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)について
    •       https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html